厳選!キャットフード安心ナビ
メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

No.1 カナガン

カナガン

No.2 シンプリー

シンプリー

No.3 FINEPET'S

FINEPET'S

キャットフードの原材料(ビートパルプ)

キャットフードの原材料には、ビートパルプという見慣れない素材が表示されていることがあります。
このビートパルプとは一体、どのような素材なのでしょう。
そこで今回は、キャットフードの原材料であるビートパルプについてご紹介します。

ビートパルプの特徴

ビートパルプとは、砂糖の原料であるサトウダイコンの残りカスのことです。
ビートパルプには水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類の繊維質が確認されており、食べれば腸内を掃除してくれる上、便を固める効果が期待されています。
しかし、一般的には草食系の家畜のエサとして与えられています。
では何故、肉食動物である猫が食べるフードに、ビートパルプが使われているのでしょうか。

ビートパルプの使用目的

ビートパルプには食物繊維が含まれているため、便秘や毛玉ケアの改善を目的として使用されています。
しかし、これは建前であり、食物繊維をわざわざビートパルプから摂取する必要はありません。
猫の健康を考えて食物繊維を取り入れるなら、サツマイモやリンゴといった野菜や果物を使った方が圧倒的に優れています。

それでも、ビートパルプを使うのは、以下の理由があります。

キャットフードのかさまし

低価格で販売されているキャットフードは、ビートパルプの他に、トウモロコシや小麦といった穀物を使ってかさましをしていることが殆どです。

本来、キャットフードにかさましは必要ありません。
しかし、低価格でキャットフードを買いたい飼い主さんのためにも、このようなフードも販売されています。

低コストでトラブルの改善

猫を飼っていると、便秘や下痢など、直ぐに動物病院へ連れていくほどではないトラブルが起きることもあります。
そのような事態を解決するために、サプリメントや専用のキャットフードに切り替えをする飼い主さんも多いです。

ビートパルプには、便秘を改善する効果がある水溶性食物繊維と、下痢を改善する効果がある不溶性食物繊維が含まれています。
そのため、便秘と下痢の両方を改善する効果があるといわれています。
しかし、肉食動物である猫は腸が短いため、便秘をしやすい動物です。
草食動物や雑食動物であれば、腸に溜まったウンチをスムーズに排出することもありますが、猫の場合は便秘をしやすいので、不溶性食物繊維の効果により便を固くしてしまい、便秘を改善する効果はあまり期待できません。
また、下痢をしている猫がビートパルプを使用したキャットフードを食べ、下痢が治ることがあります。
しかしキャットフードの原材料として使用されているビートパルプは、砂糖を抽出する際に使用した硫酸系の薬品が残留したまま使われていることが多いです。
そのため、その薬品が体内に蓄積され、身体に負担をかけるため、問題視されています。
そのため、便通の根本的な解決にはなりません。

ビートパルプの猫への影響

前項でも少しご紹介した通り、便秘をしやすい動物である猫にとってビートパルプは、便を固くする効果が発揮されます。
そのため、ビートパルプが使われているキャットフードばかりを食べていると、慢性的に便秘気味になってしまいます。

ビートパルプは便臭を抑えたり、下痢や便秘を改善したりする効果が期待されている素材です。
しかし、肉食動物である猫にとって、ビートパルプは不要な食材です。
下痢や便秘の改善のためなら、より栄養価が高く安全な、サツマイモやリンゴで食物繊維を補っているキャットフードをおすすめします。