厳選!キャットフード安心ナビ
メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

No.1 カナガン

カナガン

No.2 シンプリー

シンプリー

No.3 FINEPET'S

FINEPET'S

猫の口が臭いのはキャットフードの選び方のせい?

口の臭いは猫の健康を表しており、混合ワクチンを摂取する前に口臭のチェックをする獣医師もいます。
それほど、口の臭いは猫の体調を確認しやすいのです。
そこで今回は、猫の口臭の原因や、キャットフードを食べた後のオーラルケア、口臭に適したフードについてご紹介します。

口臭の直接的な原因はキャットフードではない

口臭の原因をキャットフードと思っている飼い主さんがいます。

確かに、酸化防止剤や着色料、香料といった添加物を多く使用しているキャットフードは身体に負担をかけてしまい、体調不良により口臭がする場合もあります。
しかし、口臭の他にも、下痢や便秘などの症状もみられるため、口臭を起す主な原因とは言い切れません。

また、ウェットキャットフードにより口臭がする場合もあります。
ウェットタイプは歯に付きやすいため、食べカスから臭いを発することがあります。
しかし、ウェットタイプを食べて直ぐに口臭がすることはありません。
食べカスが歯石に変わり、歯周病になり、初めて口臭が気になり出す程度です。

このように、キャットフードが時間を経て口臭の原因になることはあります。

口臭を治すなら、食後の歯磨きが大切

キャットフードが直接の原因となり、口臭がすることはありません。
しかし、食後にオーラルケアをしなければ、口臭の原因になってしまいます。

そのため、食後は歯ブラシやガーゼに歯磨き粉を付けて、食べカスをふき取ってあげましょう。

このとき、ゴシゴシと強く擦ると歯のエナメル質や歯茎を傷付けてしまい、結果的に口臭の原因となってしまうので、食べカスは優しく拭き取って下さい。

しかし、多くの猫は歯磨きを嫌がります。
そのような場合は、歯磨きガムなどをあげるのもいいでしょう。
歯磨きと比べてしまうと効果は薄れますが、何もケアをしないことと比べれば、十分な効果があります。

歯垢や歯石をケアするドライキャットフード

口臭の原因は、歯にできた歯垢や歯石です。
そのため、既にできてしまった歯垢や歯石をケアすることで、口の臭いをケアすることができます。

ドライキャットフードは固いので、食べカスが付きにくく、歯垢や歯石ができにくいのです。
さらに、既に付いてしまった歯垢や歯石まで落としてくれるフードもあります。

オーラルケアが苦手な猫には、このようなフードをあげるのもいいでしょう。

但し、日常の食事としてあげるなら、総合栄養食(※1)をあげましょう。
歯磨き用のキャットフードは副食(※2)として販売しているフードが多いので間違えないよう、気を付けて下さい。

(※1)総合栄養食とは
総合栄養食とは、その製品と水だけで必要な栄養を確保できるフードのことです。
オーラルケアを目的とした総合栄養食は種類が少ないので、ペットショップかネット通販を利用すると入手がしやすいです。

(※2)副食とは
副食とは、嗜好性の高いフードのことです。
他に、一般食、おかずタイプなどとよばれることもあります。
前項にてご紹介した歯磨きガムはこれに該当します。

口臭は、口内から発しているタイプと、胃腸から発しているタイプがあります。
口内の場合、食事やオーラルケアで改善することができますが、悪化すると歯が抜けてしまうので全身麻酔を使った手術により、歯石を除去することになります。
一方、胃腸の場合、体調不良や病気が原因のため、動物病院での治療が必要になります。
このように、口臭は放置することができないので、日頃のケアが大切です。