厳選!キャットフード安心ナビ
メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

No.1 カナガン

カナガン

No.2 シンプリー

シンプリー

No.3 FINEPET'S

FINEPET'S

心臓病用キャットフード

一度発症すると一生の付き合いになる病気の一つに、心臓病という病気があります。
数値や症状が治まり、一時的には回復がみられますが、免疫力の低下や加齢により、再び発症するのが一般的です。
そのため、心臓病を患っている猫は回復してからも、心臓病に対応したキャットフードを食べていることが多いです。
そこで今回は、心臓病用キャットフードについてご紹介します。

心臓病とは

猫の心臓は、胸のほぼ中心に位置しています。
その役割は、全身へ血液を送り出すことです。

しかし、7歳を超えた頃から心臓の機能は徐々に弱まります。

猫の代表的な心臓病には、肥大型心筋症という病気があります。
肥大型心筋症とは、心筋(左室と右室があります)の肥大により、心臓の機能異常をきたす病気です。
肥大した心筋がある方の血流が悪くなり、カテーテルにより検査などが行われます。

また、腎臓病は慢性化すると、体重の減少などがみられ、食欲不振になることもあります。

心臓病用キャットフードの特徴

以下では、心臓病用キャットフードの特徴についてご紹介します。

塩分控えめ

心臓病用キャットフードの特徴は、塩分を控えている点です。
塩分を大量に摂取すると、高血圧になり、心臓に過度な負担をかけてしまいます。

タウリンを配合

タウリンは、高血圧の抑制や心臓へのダメージを軽減する働きがあります。
一般的なキャットフードにもタウリンは含まれていますが、心臓病用キャットフードには多めに配合されています。

心臓病用キャットフードのあげ方

心臓病を患っている猫には、心臓病用キャットフードをあげるのが効果的です。
しかし、あげ方を誤ると、症状を悪化させる原因になります。

以下では、心臓病用キャットフードのあげ方についてご紹介します。

獣医師と相談してあげる

心臓病用キャットフードは、療法食です。
その猫の症状を観察しながら、食事の制限を行う必要があります。
そのため、知識を持たない飼い主さんが自己判断で与えてしまうと、栄養過多・過少により、症状を悪化させてしまうケースがあります。

心臓病用キャットフードは動物病院だけでなく、ペットショップや通販でも販売されているため、容易に購入できます。
しかし、獣医師の診察を受けた上で購入することをオススメします。

アレルギーがある猫にはあげない

アレルギーを抱えている猫は、心臓病用キャットフードが食べられないことがあります。
それは、アレルギーの猫は食べられるキャットフードに制限があるためです。
そのため、心臓病用キャットフードに含まれている食材に反応してしまい、食べられないことがあります。
そのような猫には、サプリメントや投薬を勧める獣医師が多いです。

心臓病用キャットフード以外をあげてはいけない

心臓病用キャットフードに限らず、療法食を食べている猫に、そのフード以外の食べ物をあげてはいけません。

療法食は、その病気に対する栄養バランスを計算して製造されています。
そのため、その他の栄養素を摂り入れるとバランスが崩れてしまいます。

療法食を食べている間は、おやつを控えましょう。

心臓病を患っている猫は、全身がむくんだり、お腹に水が溜まったりします。
しかし、その症状は徐々に現れるため、気付かない飼い主さんが多いです。
そのため、年に1~2回の健康診断をオススメします。