厳選!キャットフード安心ナビ
メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

No.1 カナガン

カナガン

No.2 シンプリー

シンプリー

No.3 FINEPET'S

FINEPET'S

毛球ケア用キャットフード

毛繕いをしながら抜け毛を飲み込んでしまう猫にとって、嘔吐は身を守る為には欠かせない大切な行動です。
それでも、嘔吐する姿を見る事に抵抗がある飼い主さんは、毛球ケア専用のキャットフードを食べさせる事で、吐く姿を見ずに済むかもしれません。
そこで今回は、毛球ケアに特化したキャットフードの特徴についてご紹介します。

毛球ケア用キャットフードは、毛球詰まりを解消するキャットフード

毛球ケアに適したキャットフードは、毛繕いにより誤飲した毛を、排便と共に体外へ排出する効果が期待されているキャットフードです。

トウモロコシや大豆など、食物繊維を多く含む食材をメインに使用している為、排便をスムーズにする効果があります。

では、どうして、毛玉詰まりを気に掛けたキャットフードが、これ程注目されているのでしょうか?

毛球詰まりは毛球症の原因となる!?

猫は毛繕いに1日の25%を使っているといわれています。
毛繕いの際は、大量の抜け毛を飲み込みますが、嘔吐、または排便により、飲み込まれた毛は体外へ排出されます。
しかし、毛を体の外へ出す事が苦手な猫もいます。

毛が体内に溜め込まれると、毛球症という病気になってしまいます。

毛球症とは、消化器官に毛が溜まり、その毛を吐き出す事も、排便する事もできず、食欲不振や便秘を起す病です。
つまり、体の中で通過障害が起きているという事です。

毛球症は、毛球除去剤をなめさせる事により、毛球(ヘアボールともいう)を滑り易くし、ウンチと共に排泄させます。

しかし、毛球が大きくなり過ぎてしまうと、毛球除去剤では手に負えないので、開腹手術により直接、毛球を除去する事になり、体力をつける為、療法食に切り替える事になります。

外科手術を行う場合、毛球症だけでなく、胃炎や腸炎を起している可能性が高い為、一緒に治療するケースが多いです。

けれど、毛球症になる猫は珍しいので、あまり心配する必要はありません。

ましてや、毛球ケア用キャットフードは猫の健康維持を考えた場合には不向きなものもある為、食べさせる必要はあまり感じられません。
それでは、どの様な毛球ケア用キャットフードが、猫にとって理想的なキャットフードなのでしょうか?

毛球ケア用キャットフードを選ぶコツは、原材料を見定める事!?

始めにご紹介した通り、毛球ケア用キャットフードには、トウモロコシや大豆などの穀類が多く使用されています。

肉食動物である猫にとって、穀類の消化・吸収は苦手であり、それが原因でアレルギーを引き起こす子もいます。

その為、毛球対策としては優れていても、栄養補給の事を考えると、優れたキャットフードとは言い難いものが多いです。

しかし、毛球ケアと健康維持を一緒に行えるキャットフードもあります。

例えば、同じ穀類であっても、玄米やオートミールなど、栄養価が高い穀類であれば、一度に吸収できる栄養価がアップする為、大きな負担になりません。

また、穀類全般を避けたい飼い主さんは、さつまいもやりんごなど、消化をし易い野菜や果物を使用している毛球ケア用キャットフードを食べさせると良いでしょう。

ところが、キャットフードで100%の毛球ケアをする事は難しいので、キャットフードの他に、毛球ケアができるとより良いです。
そこで、毛球詰まりを予防する為の方法についてご紹介します。

毛球詰まりを改善する3つの方法

毛球ケア用キャットフードを与えなくても毛玉つまりをさせない方法があります。

猫草

猫草は、猫の胃を刺激し、毛球を吐き出し易くする効果があります。
室内のみで猫を飼育している場合は、市販の猫草を用意してあげると良いでしょう。
また、猫草はイネ科の雑草なので、初心者でも種から簡単に育てる事ができます。

ブラッシング

長毛種の猫の場合、必ずブラッシングをしてあげて下さい。

現在、ペットとして飼育されている猫は、愛玩用として現在の姿へ品種改良されているケースが大半です。
その為、ブラッシングをする事を前提として、その姿を保っています。

毛球症予防も含め、きちんとケアしましょう。

ウェットフード

前述にもある通り、誤飲した毛は、ウンチと一緒に排出される事もあります。
その為、水をあまり飲まない猫には、ウェットフードを与え、便秘を予防しましょう。
ペットフードにおけるウェットフードの水分量は75%程度と定められている為、水を飲まない猫でも水分補給ができます。

猫が水を飲まない理由としては、猫の祖先が砂漠で生活をしていたからといわれています。
当時の猫は、捕獲した獲物から水分を吸収し、水を飲む機会は滅多にありませんでした。
その名残から、現代においても水をあまり飲まない猫が多いのです。

便秘は毛玉詰まりを誘発する為、絶対にさせてはいけません。

毛球ケア用のキャットフードは、必ずしも与えなくてはいけないキャットフードではありません。
毎日しっかりと水分を取り、快便であれば、毛球を吐き出していなくても、毛球を詰まらせる心配はまずありません。