厳選!キャットフード安心ナビ
メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

No.1 カナガン

カナガン

No.2 シンプリー

シンプリー

No.3 FINEPET'S

FINEPET'S

質の悪いキャットフードの見分け方

日本のキャットフードは、ペットフード安全法という法律の下で製造、販売されています。
しかし残念なことに、法律の抜け穴をついて質の悪いキャットフードを製造、販売をしている会社もあります。
そこで今回は、質の悪いキャットフードの見極め方をご紹介します。

なんのためにキャットフードをあげているのか、考え直すとき

あなたは、なんのためにキャットフードを飼い猫にあげていますか。
多くの飼い主さんは、「キャットフードをあげないとお腹を空かすから」「あげるのは当然のことだから」など、食事をさせることを目的にしています。
しかし、この考え方に盲点があるのです。

猫の身体は、日々の食生活で成り立っています。
つまり、健康な身体をつくるためには、新鮮で上質な食事をあげることが大切です。

質の悪いキャットフードを見分けたい、と考えている今こそ、猫の健康な身体をつくる第一歩に繋がっているのです。
では、質の悪いキャットフードはどうすれば見極められるのでしょうか。

原料名を正しく見分ける

キャットフードは、様々な食材を使って製造されています。
そのため、食材を確認することは、キャットフードの質を確認することでもあります。
原料名を正しく見分ける キャットフードに使われている食材は、パッケージに原料名として表示されており、使用料が多い順に記載されています。
原料名を正しく見分ける では、質の悪いキャットフードには、どのような食材が使用されているのでしょうか。

○○ミール

キャットフードの原料名には、ミートミールやチキンミールといった表示をされたものが多いです。
ミールとは、使われている食材の様々な部位を集めて混ぜ合わせ、粉々にしたもののことを指します。

例えば鶏の場合、チキンミールと表現されます。
鶏をミールにする際、もも肉やむね肉だけでなく、くちばし、とさか、羽根、足、内臓なども一緒に混ぜ合わせてしまいます。
良質な鶏肉と比べると栄養価は落ちますし、長く食べ続けることで猫の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

しかし、日本にはペットフード安全法という法律があるので、ペットに直接的な害が及ぶキャットフードを販売することはできません。
また、○○ミールを使用しているキャットフードの中には、そのミールに使われている肉の部位を表示している会社もあり、全ての○○ミールが危険なわけではありません。

酸化防止剤

酸化防止剤は、長期保存や風味を保つために使用されています。
しかしアレルギーの原因になる場合もあり、悪化すると、臓器の働きが鈍くなったり、がんを発症したりすることもあります。

使用基準はペットフード安全法により守られていますが、キャットフードは法律上、食品ではないので、人間の食品の使用基準に比べると、かなり緩いです。

そのため、激安のキャットフードや、聞いたことがない原料が大量に使われているキャットフードは避けた方が無難です。

穀類

安価で販売されているキャットフードの多くは、主原料に穀類(小麦やトウモロコシなど)を使用しています。
穀類は肉に比べ原価が安く作れるため、コストを抑えるためには欠かせません。

しかし、猫は肉食動物のため、穀類の消化、吸収が苦手です。
そのため、穀類が主原料のキャットフードは猫にとって質が悪いと判断せざるをえません。

猫の健康をサポートしたいのなら、グレインフリーのキャットフード(※)や、肉や魚を主原料としたキャットフードをあげるといいでしょう。

(※)グレインフリーのキャットフードとは
グレインフリーのキャットフードとは、穀類を使用していないフードのことです。
ヨーロッパでは一般的なキャットフードですが、日本ではプレミアムフード(高品質のフードの総称)やアレルギーの療法食として猫にあげることが多いです。

見た目の良さと質の良さは比例しない

素敵なテレビコマーシャルやパッケージのデザインに惹かれ、キャットフードを決めるのは止めましょう。

質の悪いキャットフードの中には、パッケージのデザインで購買意欲を高めていることもあります。

キャットフードの質は、表面だけでは判断できません。
その製品に使用されている食材や産地を見極めることを重視しなくてはいけません。

今回は質の悪いキャットフードの見極め方についてご紹介しました。
しかし、穀類や添加物を使っているから悪いフードとは限りません。
全ては、原料の使い方や配分次第です。
バランスが取れ、安全な食材を使用したフードを猫にあげられるといいでしょう。