厳選!キャットフード安心ナビ
メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

No.1 カナガン

カナガン

No.2 シンプリー

シンプリー

No.3 FINEPET'S

FINEPET'S

肥満用キャットフード

室内で飼育されている猫は運動をする機会が少ないため、肥満になりやすいです。
また、避妊手術を行うことにより基礎代謝が下がるため、より肥満のリスクが高まります。
しかし、食事管理を正しく行えば、猫を肥満にさせることはありません。
そこで今回は、肥満用キャットフードについてご紹介します。

肥満とは

肥満とは、体内に脂肪が過剰に蓄積した状態のことです。
脂肪は、体温維持やエネルギーの貯蓄をする役割があります。
しかし、脂肪が過剰に蓄積されると、そのエネルギーを発散しきれず、体重の増加や臓器を圧迫してしまいます。

以下では、肥満の主な原因をご紹介します。

過食

猫に限らず、動物は目の前にある食べ物を全て食べようとします。
それは、先祖たちが飢えに苦しんでいたためです。
そのため、猫の食事は既定より多くあげてはいけません。

年齢

猫は7歳を起点に代謝が悪くなり始めます。
さらに、運動量も減るため、キャットフードの量や種類を調整しないと、肥満になりやすいです。

肥満用キャットフードの特徴

以下では、肥満用キャットフードの特徴についてご紹介します。

脂質の制限

肥満とは、脂肪を過剰に貯蓄している状態のことです。
そのため、肥満の猫には脂質の制限をする必要があります。

脂質はエネルギーとして大切な役割を果たします。
しかし、肥満の猫には、既に脂肪というエネルギーが過剰に蓄えられているので、制限をしても問題ありません。

食物繊維を調節

食物繊維は、腸内に蓄積した老廃物を排出する働きがあります。
そのため、肥満用キャットフードは、一般的なキャットフードに比べて多く食物繊維が含まれています。

しかし、食物繊維の過剰摂取は、水分不足になるため控えましょう。
肥満用キャットフードを食べていれば、キャベツなどの食物繊維が豊富な野菜を追加して与える必要はありません。

肥満用キャットフードのあげ方

肥満の猫には、肥満用キャットフードをあげるのが効果的です。
しかし、あげ方を誤ると、余計に太ってしまうことになります。

以下では、肥満用キャットフードのあげ方についてご紹介します。

食事の回数を増やす

肥満用キャットフードは、猫にとって満足感がないのか、たくさん食べたがります。
そのため、肥満用キャットフードでも満足感を与えられるよう、1日の食事の回数を3~4回に増やしましょう。
そうすることで、猫はたくさん食べていると勘違いをします。

キャットフードを温める

肥満用キャットフードは、一般的なキャットフードに比べ、嗜好性に欠けているフードが多いです。
そのせいでフードが気に入らず、人間の食事を盗んだり、トイレの砂を食べたりしてしまうことがあります。
このようなことをしていては、肥満を改善するどころか、より太ったり、他の病気になってしまいます。

そのため、猫が美味しく食事ができるよう、キャットフードを人肌ほどの温度に温めてあげましょう。
そうすることで、フードからいい香りがし、猫が喜んで食べてくれます。

肥満になる猫は、グルメな猫が多いです。
そのため、肥満用キャットフードでは満足できず、ダイエットに失敗してしまうケースが殆どです。
しかし、食事のあげ方を見直すだけで、肥満用キャットフードを食べるようになる猫もいるので、試してみて下さい。