厳選!キャットフード安心ナビ
メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

No.1 カナガン

カナガン

No.2 シンプリー

シンプリー

No.3 FINEPET'S

FINEPET'S

腎臓病用キャットフード

腎臓病は、加齢が進むにつれ、発症し易い病気の一つです。
腎臓機能の低下は、身体に大きな負担をかけるため、放置できません。
そこで今回は、腎臓病用キャットフードについてご紹介します。

腎臓病とは

腎臓は、血液中の老廃物をろ過して、おしっこを作る働きがあります。
また、血圧の調整やホルモンの分泌など、猫の生命を維持するためには欠かせない臓器の一つです。
そのため、腎臓病を発症すると、命に関わります。

以下では、腎臓病の主な症状をご紹介します。

多飲多尿

腎臓病の初期症状です。
この症状だけがみられるとき、猫は元気なので、病気に気付かない飼い主さんが殆どです。
また、検査による数値の変化もほぼ無いため、発見されにくいです。

口内炎

腎臓病による症状の一つです。
口内炎ができてしまうほど病気が進行すると、他の症状として、体重の低下、貧血、嘔吐、下痢などがみられます。
また、血中の尿素などが上昇するため、検査によって発見することができます。

腎臓病用キャットフードの特徴

以下では、腎臓病用キャットフードの特徴についてご紹介します。

たんぱく質の制限

猫が健康的に活動するためには、良質な動物性たんぱく質が欠かせません。
しかし、たんぱく質は腎臓に負担をかけてしまうので、制限する必要があります。

炭水化物・脂質の調整

腎臓病用キャットフードはたんぱく質を制限しています。
その結果、必要なエネルギー(カロリーともいう)が不足してしまいます。

そのため、猫に必要なエネルギーを炭水化物と脂質から取り入れます。

ナトリウムの制限

腎臓病は、腎臓の機能が低下する病気です。
つまり、血圧の調整が上手くいかず、高血圧になりやすいです。
そのため、腎臓病用キャットフードはナトリウムの制限(塩分控えめ)をしています。

腎臓病用キャットフードのあげ方

腎臓を患っている猫には、腎臓病用キャットフードをあげるのが効果的です。
しかし、あげ方を誤ると、症状を悪化させる原因になります。

以下では、腎臓病用キャットフードのあげ方についてご紹介します。

獣医師と相談しながらあげる

腎臓病用キャットフードは、一般的なキャットフードと含まれている栄養素の数値が違います。
そのため、飼い主さんの判断で給餌を開始や中止すると、症状を悪化させるケースがあります。

腎臓病用キャットフードをあげるときは、獣医師と相談しましょう。

腎臓病用キャットフードをあげるときは、その他のフードをあげてはいけない

腎臓病用キャットフードは、療法食です。
そのため、その製品で病気を改善できるよう、栄養バランスを設定しています。
つまり、腎臓病用キャットフード以外のフードをあげると、栄養バランスに偏りがでるため、病気が改善されるまでは腎臓病用キャットフードのみをあげましょう。

フードを温めてあげる

腎臓病の猫は体力が低下しています。
そのため、フードを人肌ほどの温度に温めてからあげると効果的です。

また、腎臓病の猫は食欲も低下しているため、フードを温めることにより、香りや味が良くなるため、食欲増進に繋がります。

腎臓病は発症すると、回復が見込めない病気の一つです。
その上、初期段階では発見が難しい病気です。

そのため、飼い猫の様子がおかしいときは、飼い主さんが納得できる結果がでるまで、複数の動物病院へ連れていくことをオススメします。