厳選!キャットフード安心ナビ
メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

No.1 カナガン

カナガン

No.2 シンプリー

シンプリー

No.3 FINEPET'S

FINEPET'S

猫が病気にならないキャットフード選び

猫が病気にならないためには、キャットフード選びが一つのポイントです。
しかし、そのキャットフードの選び方が分からない飼い主さんも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、猫が病気にならないためのキャットフードの選び方についてご紹介します。

猫が病気にならないためには、キャットフード選びが重要

猫を病気にさせないため、キャットフードは上質なものをあげたいと思っている飼い主さんは多いでしょうか。
この考えは、とても素晴らしいです。

しかし、特定のキャットフードをあげたからといって、「絶対に病気にならない」ということはありません。
猫によって性格が違うように、かかりやすい病気も違います。

しかし、キャットフードの選び方に気を付けることで、病気にかかりにくくすることができます。

病気になりやすいキャットフードとは?

キャットフードには、パッケージに必ず原料名が表示されています。
猫に健康的なキャットフードをあげるためには、まず、この原料名をチェックする必要があります。

以下では、健康とは言い難い原料をご紹介します。

人工添加物

原料名には、BHA、赤色〇号、エトキシキンなど、あまり聞きなれない原料が表示されています。
それらは、ほぼ人工添加物です。
キャットフードに使われる人工添加物は、酸化防止剤や人工香料、着色料などです。

上のような人工添加物は、栄養価がほぼ無い上、臓器に負担をかけてしまう可能性が高く、病気やアレルギーのきっかけにもなってしまいます。

そのため、人工添加物を大量に使用しているキャットフードは見栄えがいいものの、匂いが良くないので、猫が食べないことが多いです。
但し、フレーバー(香料)を多量に使っている場合は、猫がその匂いに騙されて気に入って食べることもあります。
添加物を使っているキャットフードは、人間の食べ物でいうところのジャンクフードに似ているので、食べ続けると無添加のキャットフードでは物足りず、食べなくなってしまうこともあります。

穀類

安価で販売されているキャットフードには、小麦やトウモロコシなど、穀類を主原料として製造しているフードがあります。

しかし、猫は肉食動物なので、穀類の消化、吸収が苦手です。

猫は穀類を多く摂取する必要はないので、穀類が主原料のキャットフードは避け、チキンやベニソン、サーモンなど、肉や魚を主原料として使用しているフードを選ぶといいでしょう。

○○ミート、肉類・魚類

○○ミート、肉類、魚類と表示されているキャットフードには注意しましょう。

○○ミートや肉類と表示されているものの中には、4Dミート(※)と呼ばれる危険な肉が使用されていることがあります。

そのため、ターキーやサーモンなど、原料となる食材の名称が分かりやすく表示されているものを選ぶといいでしょう。

(※)4Dミートとは
4Dミートとは、Dead(死んだ)、Dying(死にかけている)、Diseased(病気の)、Disabled(けがをした)の4つの英単語の頭文字を合わせた言葉で、食品として相応しくない肉のことを指します。
主にアメリカで使われている言葉で、大量のペットフードがリコールされた際に広まりました。

病気になりにくい身体をつくるためには、飼い猫の体質を把握しましょう

猫は個体により、体質が異なります。
例えば、穀類を主原料としたキャットフードを食べてアレルギーになる猫もいれば、生涯、アレルギー反応を起こさない猫もいます。
また、下痢をしがちな猫や、逆に便秘になりやすい猫もいます。

そのため、飼い主さんは飼い猫の体質を正しく把握しておく必要があります。

体質の検査は、動物病院で血液検査をして調べることができます。
また、飼い猫の日頃の行動をチェックして体質や体調をチェックするのもいいでしょう。

例えば、特定の食品を食べた日は元気が無いことに気付くことも、体質を理解する上で大切なことです。
これは万が一、病気になって治療が必要になった場合、参考になる項目の一つです。

猫が病気にならないためには、飼い主さんが飼い猫の変化に気付くことが大切です。
その変化に気付くことで、飼い猫が本当に必要としているキャットフードを選ぶことができます。