厳選!キャットフード安心ナビ
メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

No.1 カナガン

カナガン

No.2 シンプリー

シンプリー

No.3 FINEPET'S

FINEPET'S

キャットフードを小分けすることのメリット

大切な猫の主食であるキャットフードは、常に新鮮で美味しい状態を猫にあげたいものです。
そのためには、キャットフードを小分けにすると良いでしょう。
そこで今回は、キャットフードを小分けすることのメリットについてご紹介します。

新鮮・良質な状態をキープする

キャットフードを小分けする最大のメリットともいえるのが、酸化を防ぐことです。

キャットフードは開封と同時に酸化が始まります。
そのため、新鮮な食材を使い、尚且つ、ビタミンCやローズマリー抽出物といった天然由来の添加物を使っていても、開封後は1ヶ月ほどしか鮮度が保てません。

特にキャットフードは、ドッグフードなど、他のペットフードに比べて脂質が多く含まれているため、酸化をしやすいです。

酸化してしまったキャットフードは、匂いが悪くなるため、猫の食いつきも悪くなってしまいます。

猫に美味しいキャットフードをあげ続けるためにも、キャットフードを小分けにしましょう。

食事の管理がしやすい

キャットフードを㎏単位で購入すると、猫にどれくらい給餌をしたのか、分かりにくくなってしまいます。
しかし小分けにしておけば、全体の量が把握しやすく、給餌量の過不足を減らすことができます。

小分けにする際は、1週間または1日といったような短期間でキャットフードの量を区分けすることで、より管理がしやすくなります。

また、ペットホテルやペットシッターに飼い猫を預ける際、給餌にミスが起きないために、1食分ずつ小分けにするよう、協力をお願いされる場合もあります。
このように、猫の給餌には過不足があってはならないのです。

このことから、キャットフードを小分けするのは大切なことです。

カビや細菌、虫などの繁殖を最小限に抑えることができる

猫が主食としているキャットフードは、総合栄養食(※)とよばれる栄養価の高いペットフードです。
そのため、保存手段や管理を疎かにしていると、カビや細菌といったウイルスが繁殖しやすいです。
特に、梅雨や夏場といった湿度が高い時期は、カビや細菌が繁殖しやすいので、管理を徹底しなくてはいけません。
また、キャットフードの栄養価の高さと良い匂いに釣られ、フードのパッケージ内に潜り込んでしまう虫もいます。

そのような事態にならないためにもキャットフードの管理は徹底しなくてはいけません。
しかし、どんなに徹底していても、カビや細菌、虫などによってフードが痛んでしまうことはあります。

そんなとき、少しでも被害を少なくするため、キャットフードを小分けにしておくのは大切です。

(※)総合栄養食とは
総合栄養食とは、その製品と水だけで必要な栄養を確保できるフードのことです。
ジャーキーやスナックに比べて栄養バランスが優れている分、害虫などに侵されやすいです。

猫のイタズラ防止

ダイエット中などにより小腹が空いて、猫がキャットフードのパッケージを噛んでしまい、フードが散乱してしまったというお話を耳にすることがあります。
猫は鼻が利くので、お腹が空くと自分でキャットフードの保管場所を探します。

猫にイタズラされないため、飼い主さんは猫の手の届かない場所にキャットフードを保管する必要があります。
しかし猫は跳躍力に優れているので、高い場所に置いても届いてしまいます。
その上、手先も起用なので、スライド式の棚やプッシュ式のフードストッカーであれば、殆どの猫が簡単に開けることができてしまいます。

そのため、イタズラによる被害を最小限にするためにも、小分けにしておくといいでしょう。

以上がキャットフードを小分けにすることのメリットです。
キャットフードの劣化や管理だけでなく、猫のイタズラを防止するためにも、フードを小分けにするのは大切なことです。
食事の時間を有意義にするためにも、キャットフードを小分けにしましょう。