厳選!キャットフード安心ナビ
メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

No.1 カナガン

カナガン

No.2 シンプリー

シンプリー

No.3 FINEPET'S

FINEPET'S

キャットフードの添加物(青色着色料)

キャットフードの原材料を確認すると、青色1号や青2と表示されていることがあります。
これらは青色着色料と呼ばれており、合成着色料の一種で、アレルギーを引き起こす可能性があるといわれています。
そこで今回は、キャットフードの添加物の一種である青色着色料についてご紹介します。

青色着色料は、体に負担をかけてしまう

キャットフードに青色着色料が使用されている場合、青色〇号、青〇(〇には数字が入ります)と表示されています。

青色1号や青色2号は、かき氷のブルーハワイやラムネ菓子、清涼飲料水などの人間用の食品に使用されることもあります。
また、使用量等の最大限度量はないものの、食肉や野菜、鮮魚介類といった食品への使用は厚生労働省により禁止されています。

このことから分かる通り、加工しているとはいえ、肉や魚をメインに使用しているキャットフードにおいて、青色着色料を使用することは危険なことなのです。

人間より体の小さな猫が、青色着色料を使用しているフードを食べ続ければ、体に負担をかけるのは当然のことです。

では、どうして青色着色料がキャットフードに使用されているのでしょうか。

青色着色料により着色したキャットフードは見た目がキレイ

青色着色料に限らず、着色料を使用するのは、購入者である飼い主さんが気に入ることを目的としています。

着色料を使用していないフードは、焦げ茶色をしたフードが多いです。
それは肉や魚を熱することで、色が変わるためです。

しかし、着色料を使用することで茶色のキャットフードが、青や赤のカラフルなフードとして完成するのです。

キャットフードの原材料について詳しくない飼い主さんの中には、あまり美味しそうな見た目ではない茶色のフードより、色鮮やかなフードを選ぶことが多いです。
見た目が良ければ、良いフードとは限らないので、注意しましょう。

キャットフードに使われる主な青色着色料の種類 2選

以下では、キャットフードに使用されている主な青色着色料を2種類ご紹介します。

青色1号

青色1号は別名、ブリリアントブルーFCF(For Coloring Food)といいます。
キャットフードでは、青色1号もしくは青1と表示されていることが多いです。

青色1号は、脊椎の治療として使用すると、圧倒的なスピードで回復することができるため、近年、注目が集まっています。
しかし、副作用として皮膚や目が青くなるため、実用は難しい段階です。

また、青色1号によるがんのリスクを心配している飼い主さんも多いですが、国際がん研究機関(IARC)によると、コーヒーより発がん性が低いことがわかっています。

但し、青色1号は合成着色料のため、繰り返し食べることで身体に蓄積され、アレルギーを発症する可能性があるので、注意が必要です。

青色2号

青色2号は別名、インジゴカルミンといいます。
キャットフードでは、青色2号もしくは青2と表示されていることが多いです。

青色2号は、青紫色に着色をする着色料です。
熱や光により発色を失い、酸素に触れると色を取り戻すという特徴があります。
そのため、酸化するほど、色鮮やかなフードになりやすいです。

猫が見ている世界は青色がかっている、といわれています。
青色着色料は、そんな猫が識別できる色です。

しかし、猫は食べ物の色を見て鮮度の良し悪しを判断しておらず、嗅覚により判断をしています。

そのため、カラフルなフードではなく、良質な食材を使用しているフードを選ぶといいでしょう。