厳選!キャットフード安心ナビ
メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

No.1 カナガン

カナガン

No.2 シンプリー

シンプリー

No.3 FINEPET'S

FINEPET'S

泌尿器症候群用キャットフード

泌尿器に関わる病気は痛みが伴うため、猫が飼い主さんに痛みを訴えることがあります。
しかし、痛みを飼い主さんに伝える段階にきているということは、病状はかなり進行しており、食事の改善をする必要もあります。
そこで今回は、泌尿器症候群用キャットフードについてご紹介します。

泌尿器症候群とは

泌尿器とは、おしっこを生成し、排出する器官のことです。
身体の老廃物を体外へ排出することにより、必要な栄養素だけを体内に残すことができます。

泌尿器症候群は、「FUS」と表記されることもあります。
代表的な病気は、尿結石や膀胱炎が挙げられます。

以下では、泌尿器症候群の主な症状をご紹介します。

トイレの時間が長い

泌尿器にトラブルが起きると、おしっこを正常に出すことができず、トイレの時間が長くなります。
また、おしっこが出せずに鳴き出したり、何度もトイレへ行くといった行動がみられます。

血尿

尿路結石の場合、結石が尿管などを傷付け、出血することがあります。
泌尿器症候群による猫の変化に飼い主さんが気付くことが多い症状の一つです。

泌尿器症候群用キャットフードの特徴

以下では、泌尿器症候群用キャットフードの特徴についてご紹介します。

ミネラルの制限

猫のおしっこは、弱酸性です。
しかし、泌尿器症候群を患うと、尿のpHバランスが崩れ、アルカリ性になります。

おしっこを健康な状態に改善するためには、マグネシウムやリンなどのミネラルの摂取量を抑える必要があります。

一般的なキャットフードは、賞味期限を延長したり、食いつきを良くするため、塩分を多く使用します。
しかし、泌尿器症候群の猫には命取りとなるため、このようなフードはあげられません。

泌尿器症候群用キャットフードのあげ方

泌尿器系を患っている猫には、泌尿器症候群用キャットフードをあげるのが効果的です。
しかし、あげ方を誤ると、症状を悪化させる原因になります。

以下では、泌尿器症候群用キャットフードのあげ方についてご紹介します。

常に新鮮な水を用意する

泌尿器系の病気を治すためには、水を大量に飲む必要があります。
そのため、食事のときだけでなく、常に新鮮な水を用意しておきましょう。

ミネラルウォーターと一緒にあげない

ミネラルウォーターは、マグネシウムやミネラルが豊富に含まれているものが多く、猫の飲用水として不適切な水が多いです。
そのため、折角、泌尿器症候群用キャットフードをあげても、効果がなくなってしまいます。

食事と一緒にあげる水は、水道水かペット用の水にしましょう。

泌尿器症候群用キャットフード以外はあげない

ドライキャットフードやウェットキャットフードだけでなく、猫用のおやつやガムには、泌尿器症候群用キャットフードに比べ、大量の塩分が使用されています。
そのため、食事療法中の猫には、そのフード以外の食事をあげてはいけません。

泌尿器症候群は、初期段階で発見できれば、命に関わる病気へ発展することはありません。
そのため、猫がトイレに行く回数や、おしっこの状態は常に観察しましょう。