厳選!キャットフード安心ナビ
メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

No.1 カナガン

カナガン

No.2 シンプリー

シンプリー

No.3 FINEPET'S

FINEPET'S

肝臓病用キャットフード

太っている猫は肝臓病になりやすいです。
そのため、食生活を改善する必要があります。
そこで今回は、肝臓病用キャットフードについてご紹介します。

肝臓病とは

肝臓は、糖質、脂質、たんぱく質、ビリルビン、ビタミン、ホルモンの代謝をします。
また、解毒作用や免疫力を高める機能があります。

肝臓病は、主に二種類に分けられています。
以下では、肝臓病についてご紹介します。

炎症性疾患

主に、細菌やウィルスに感染し、炎症を起こすことで発症する肝臓病です。
但し、腸疾患などにより炎症を起こすこともあります。

症状が進行すると肝硬変になり、キャットフードによる治療は症状が改善してから行います。

非炎症性疾患

肝臓に脂肪などが蓄積することで発症する肝臓病です。

この場合、ライフスタイルの改善により回復が見込めるため、肝臓病用キャットフードにより治療を行うケースが多いです。

肝臓は沈黙の臓器といわれるほど症状が現れにくく、気付いたときには手の施しようがないケースもあります。
白目や歯茎が黄色くなっている場合、肝臓病を発症していることが殆どなので、動物病院へ連れていきましょう。

肝臓病用キャットフードの特徴

以下では、肝臓病用キャットフードの特徴についてご紹介します。

脂質を抑える

肝臓病は肥満が原因で発症するケースが多いです。
そのため、脂質を抑え、摂取カロリーを減らします。

たんぱく質を抑える

肝臓への負担を軽減するため、たんぱく質を減らす必要があります。
また、たんぱく質は良質なものを選ぶことで、肝臓の回復が期待できます。

炭水化物を調整する

脂質を減らしているため、キャットフードのカロリーが減ります。
しかし、最低限として必要なカロリーは摂取する必要があるので、肝細胞へ負担をかけにくい炭水化物を一般的なキャットフードより多く含んでいる肝臓病用キャットフードが多いです。

肝臓病用キャットフードのあげ方

肝臓病を患っている猫には、肝臓病用キャットフードをあげるのが効果的です。
しかし、あげ方を誤ると、症状を悪化させる原因になります。

以下では、肝臓病用キャットフードのあげ方についてご紹介します。

獣医師と相談してあげる

肝臓病は、他の病気とは違い、肝臓の回復期に入ると、キャットフードに含まれる栄養素の比率が異なるフードへ切り替えます。
そのため、飼い主さんの判断で肝臓病用キャットフードを利用するのはオススメできません。

食事の回数を増やす

肝臓病を患っている猫は、食いしん坊な子が多いです。
そのため、療法食に切り替えたり、食事制限をすることで、食事で得られる満足感が半減してしまいます。

そのため、1日にあげるキャットフードの量は変えずに、食事の回数を増やしてあげて下さい。
そうすることで、たくさん食べていると勘違いをし、食事の満足感を得ることができます。

猫がキャットフードを欲しがっても、余分に与えない

肝臓病を発症している猫は、おねだり上手な子が多いです。
そのため、食事制限をされると、おねだりをして規定を超える量のキャットフードを食べようとします。
しかし、病気を治すために食べているものを余分に食べれば、症状は悪化します。
そのため、猫がたくさん食べたがっても、必要以上に与えてはいけません。

肥満の猫が肝臓病を発症してしまったら、改善するためには、ダイエットが必須条件です。
痩せすぎは良くありませんが、標準体型にはしてあげましょう。
そうすることで体が軽くなり、運動量が増えます。
すると、肝臓病の回復だけでなく、健康的な体作りをすることができます。