厳選!キャットフード安心ナビ
メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

No.1 カナガン

カナガン

No.2 シンプリー

シンプリー

No.3 FINEPET'S

FINEPET'S

一回にあげるキャットフードの量について

猫は年齢や品種により、1回にあげるキャットフードの量が違います。
キャットフードの量を間違えると、痩せてしまったり、肥満になってしまうことがあります。
そこで今回は健康な身体を作るため、1回にあげるキャットフードの量について、ご紹介します。

1日に必要な総カロリーを把握する

猫の給餌を行う際、まずは1日に必要な総カロリーについて把握しましょう。

猫に必要なカロリーは、子猫、成猫、高齢猫により異なり、下記の計算式で導き出すことができます。

子猫

・離乳期から生後6ヵ月頃まで…「体重1(㎏)×200(kcal)」
・生後7ヵ月から生後12ヵ月頃まで…「体重1(㎏)×100(kcal)」

例えば、生後10ヵ月で体重が3㎏の猫の場合、「3(㎏)×100(kcal)」となるため、1日に必要なカロリーは、300kcalとなります。

また、生後6ヵ月頃までは成長が著しく、それを過ぎると成猫に近い体型となるため、体重に比較して摂取するカロリーが減ります。

成猫…「体重1(㎏)×80(kcal)」

体型と健康を維持するために必要なカロリーです。

子猫から成猫にかけて摂取カロリーが減るため、食事に物足りなさを感じ、盗み食いをする猫もいるため、キャットフードなどの食べ物は猫の手が届かない場所での管理を徹底しましょう。

高齢猫…「体重1(㎏)×70(kcal)」

活動量が減り、代謝が下がるため、食事量で体型と健康を維持する必要があります。

また、若い頃より食が細くなるため、食事を残すこともあります。
もし、キャットフードだけでは必要なカロリーが摂取できない場合、魚や野菜などを与えてカロリーを補いましょう。

1日何回に分けてキャットフードを与えるのか決める

1日に必要なカロリーが分かったところで、続いては1日何回に分けてキャットフードを与えるのか決めましょう。

猫の1日に必要な食事の回数は、子猫、成猫、高齢猫により異なります。

子猫

・生後2ヵ月未満は、3~5回
・生後2ヵ月から生後12ヵ月までは、3~4回

子猫は体が未完成ため、1回の食事量を多くしてしまうと体が対応できず、下痢や嘔吐の原因となります。
そのため、食事の回数は最低でも3回に分けましょう。

例えば、生後10ヵ月で体重が3㎏の猫に1日3回に分けて食事を与えた場合、1回の食事で必要なカロリーは100kcalであることが分かります。

成猫…2回

成猫は体が完成し、生涯で一番健康な時期です。
そのため、食事の回数を増やす必要はありません。
カロリー計算をせずに食事を与えると肥満の原因になるため、しっかりと必要なカロリーを計算して与えましょう。

高齢猫

・生後7歳から生後12歳までは、2~3回
・生後12歳以上は、3~4回

猫は生後7歳から徐々に体力が衰え始めます。
そして生後12歳を過ぎると、普通に生活をしていても、病気や怪我をしやすくなります。

そのため、少しでも体力を使わないよう、1回の食事量を減らし、少しずつ食事を取らせましょう。

キャットフードによりカロリーは異なるため、キャットフードに表示されているカロリーや給餌方法を参考に、1回にあげるキャットフードの量を計算しましょう。

飼い猫の運動量を把握する

猫は品種や住環境により、運動量が大きく異なります。
例えば、シャムやアビシニアンなどは運動を好むので筋肉質な上、他の品種に比べて消費カロリーが高いです。
一方、ペルシャやラグドールなどはおっとりとした性格のため、あまり運動を好まず、消費カロリーも低いです。

このように、飼い猫の運動量を参考に、計算式だけでは導き出せない必要なカロリー量を把握することができるのです。

もし、たくさん遊んでいる姿を見かけたら、おやつをあげるなどし、痩せすぎないように配慮しましょう。

キャットフードには、必ず100g当たりのカロリーが表示されています。
与えるカロリー量がわかったら、それをグラム(g)数に計算するのも忘れないでくださいね。
いつもと違うフードを与える際も、製品によって100gあたりのカロリー量は違うので、表示されているカロリーを確認し、給餌量を把握しましょう。