厳選!キャットフード安心ナビ
メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

No.1 カナガン

カナガン

No.2 シンプリー

シンプリー

No.3 FINEPET'S

FINEPET'S

猫の認知症対策

認知症とは脳の老化などが原因となり脳が萎縮、その結果、神経細胞が正常に働かなくなるものです。
神経細胞が正常に動かなくなると、認知障害が現れます。
これまでできていたことが出来なくなったりするのが認知障害の症状として有名です。

この症状、実は猫にも現れる症状なのです。
犬の認知症は多く認められていますが、猫の認知症は判りづらいのが特徴です。
「猫はボケない」という言葉があるくらい、猫は死ぬまで賢いままと思っている方も多いのですが、猫は我慢強い動物ですので、認知症になっていたとしてもその症状が伝わり難くく、主に15歳以上の老齢猫になると判りやすく現れるといわれています。

そんな認知症を予防するためには、どんなキャットフードが良いのでしょうか? 今回は、認知症を予防するためのキャットフードについて、皆さんにご紹介させていただきます。

認知症の主な症状

・狭い所に入ったまま抜け出ることが出来ない
・前進の割合が多くなり、後退できなくなる
・同じ場所をグルグルと回り続ける
・飼い主の呼びかけに無反応になる
・昼夜が逆転し、夜に行動することが多くなる
・躾けているのにトイレ以外の場所で用を足す

上記症状が目立つようになってきたら、認知症のサインです。
特に、トイレの粗相はわかりやすいので覚えておくと良いでしょう。

獣医のアドバイスによると、前進の割合が多くなり、狭い所に入ったまま抜け出ることが出来ない場合、多くの飼い主が遊んでいると勘違いしてしまう傾向にあるとの事です。
遊んでいるのか本気なのかについて、普段の生活から読み取るように気をつける必要があります。

認知症の予防対策

猫も人と同様に、食事や遊びを通じて刺激を受けることで、認知症を予防することが出来ます。
飼い主とのスキンシップはとても大切ですね。
同時に食事も大切です。
どんな成分の食事を与えれば良いのでしょうか?
注目の成分として、「DHA」が挙げられています。
DHAを多く含むキャットフードを与えることで、多くの良い効果が期待できます。
認知症の予防だけではありません。

・生活習慣病や肥満防止、コレステロール値の上昇を防ぐ
・毛並みを整える
・判断力の向上
・ボケ防止

高齢猫になると、筋肉量がどうしても落ちてきます。
筋肉量が落ちると筋力も落ちてくるので肥満につながりやすくなってしまいます。
DHAは、筋肉量を維持する働きを持っており、肥満に成る確率を下げる効果があります。
また、血行を促進する効果もあるため、肌ツヤが良くなり、毛並みが整う効果も期待できます。
当然ながら、人間と同様にボケ防止と判断力向上も期待できます。

近年の研究で猫にもあると判明した認知症。
人間も猫も同様に脳が萎縮する病気ですが、DHAを含むキャットフードを与えることで認知症を予防することが出来ます。
DHAは高齢になればなるほど不足する成分ですので、是非ともフードで補ってあげたいですね。